
Robot Friendly プロジェクトは2025年9⽉29⽇、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で「新ロボット3原則」を公開した。
Robot Friendly プロジェクトは2025年9⽉29⽇、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で「新ロボット3原則」を公開した。
Isaac Asimov(アイザック・アシモフ)のロボット3原則が「ロボット側の行動規範」として設計されたのに対し、この「新ロボット3原則」は「ヒトとロボットの相互関係」に焦点を当て、双方の責任と行動原理を示している。種族としての「ヒト」対「ロボット」の構造であった旧ロボット3原則に対して、新ロボット3原則では「個」対「個」としての関係性を重視し、ヒトとロボットが対等な存在として共生し役割を補完し合うというのが特徴である。
また、「新ロボット3原則」は、社会と技術の進化に合わせて継続的に発展する“プロセス”を考慮している点も特徴。大阪・関西万博会期中は来場者やオンライン参加者からの意見を募集し、更新版を毎日X(@RobotFriendlyPJ)に投稿している。さらに、10月13日(月・祝)の大阪・関西万博最終日午後13時から、万博会場の「Robot Friendly プロジェクト」ブースにて、新ロボット3原則の詳細および大阪・関西期間中に変化した「新ロボット3原則」発表する。
「新ロボット3原則」の展示は、2025年9月29日(月)から10月13日(月・祝)まで。大阪・関西万博(夢洲)の「ROBOT&MOBILITY STATION(ロボット&モビリティステーション)」内にある「Robot Friendly プロジェクト」ブースにて展示する。
◾️メディア・来場者向け発表会&トークセッション
日時:2025年10月13日(月・祝)13:00-13:20
場所:大阪・関西万博(夢洲)「ROBOT&MOBILITY STATION(ロボット&モビリティステーション)」内「Robot Friendly プロジェクト」展示ブース
◾️新ロボット3原則(詳細はこちらからダウンロードいただけます)
新ロボット3原則 〜Robot Friendlyな社会の実現に向けて〜 New Three Laws of Robots
(こちらからダウンロードいただけます) https://www.slideshare.net/slideshow/3-robot-friendly-new-three-laws-of-robots-to-prepare-for-the-robot-friendly-society-2e9e/283525703
発案者・著者:Robot Friendly プロジェクト 発起人 太田智美、アンバサダー 山本力弥
◾️出展概要
日時:2025年9月29日(月)~10月13日(月・祝)9:00~21:00
場所:大阪・関西万博 ROBOT&MOBILITY STATION(ロボット&モビリティステーション)内 「Robot Friendly プロジェクト」展示ブース
◾️Robot Friendly プロジェクトについて
「Robot Friendly プロジェクト」は、ヒトとロボットが日常生活や公共空間で暮らしやすい“Robot Friendlyな社会”の実現を目指し活動しています。万博会場ではパートナーロボットと来場者が出会い、ともに未来の社会を考える機会を提供しています。
イベントURL
・ロボットエクスペリエンス | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
・Robot Friendly プロジェクト
本リリースに関する取材・お問い合わせ
[email protected]
団体名:Robot Friendly プロジェクト
担当者:太田智美
MAIL:[email protected]