社会福祉法人 浪速松楓会(住所:大阪市東住吉区、理事長:鯉谷 雅至)が運営する、”子どもの居場所”カフェ「駒川てっと」において、11月20日(木)から「トントン駄菓子サービス」を始めます。飲食メニューを注文したお客様に「肩たたき券」をお渡しし、お店にいる子どもがそれを使って肩たたきをすると、駄菓子引き換え券になるサービスです。
■世代を超えたコミュニケーションがもっと生まれてほしいと企画
「駒川てっと」は子どもたちが学校や自宅ではない場所で、安心して楽しく過ごせる「第3の居場所」として2024年8月にオープンしました。店内には小上がりを設け、絵本や玩具、タブレット端末などを揃えて子どもが楽しく過ごせる空間を用意。午前から昼間は近隣住民の方を中心にカフェを利用し、15時過ぎからは小学生など子どもたちがたくさん遊びに来ます。就労支援B型作業所としての機能もあり、障がいをお持ちの方々が支援員サポートのもと、自分たちの得意なことを活かし調理や清掃、配膳などの業務に携わっています。
当法人では「一人一人の居場所づくり」を軸に、他にも介護施設や保育園などの事業を展開しています。多世代が来店する当カフェにおいては「もっとさまざまな世代の間で交流が生まれてほしい」という思いがあり、「トントン駄菓子サービス」を企画しました。券の表は、就労支援の障がいのあるメンバーが手書きで書いた感謝の言葉を。裏面は「肩たたき券」となっています。お客様が子どもに直接肩たたき券を渡すのはハードルが高いと考え、掲示ボードを設置します。いずれは「おばちゃん、肩たたこうか?」「ありがとう、ほなお願いね」「学校でうれしいことあってん、聞いてくれる?」といったコミュニケーションが生まれることを期待しています。
■「トントン駄菓子サービス」詳細
開始日 :2025年11月20日(木)より
運用方法:料理提供の際に「サンクスカード」(裏側は肩たたき券)をお客様に渡しします
お客様はお店にいる子どもに直接券を渡す、もしくは掲示ボードにそれを貼ります
子どもは券を持ってお客様のほうへ行き、お客様がOKすれば肩たたきスタート
30秒を目安に肩たたき(今日あったことなど、何でもよいので会話してもらいます)
終了後にその券を駄菓子コーナーに持っていくと、50円以下の駄菓子と交換できます
■駒川てっとについて
近年社会情勢の変化に伴い、子どもたちは自己肯定感が不足していたり、さまざまな体験格差がある状況にいると言われています。子どもたちが「学校や自宅ではない場所」で、安心して楽しく過ごせる場所づくりを目指しています。
■法人概要
名 称:社会福祉法人 浪速松楓会
代表者 :理事長 鯉谷 雅至
所在地 :〒546-0013 大阪市東住吉区湯里2-18-3-1F
電話番号: 06-6769-6377
認 可:2006(平成18)年1月16日
運営施設:寿幸苑(特別養護老人ホーム)
ライフェル駒川(サービス付き高齢者向け住宅)
サボテンの花(グループホーム)
寿幸苑ヘルパーステーション(訪問介護)
寿幸苑居宅介護支援事業所(居宅介護)
まつとかえでの保育園(企業主導型保育園)
駒川てっと(就労継続支援B型/子どもの居場所/カフェ)
●取材に関するお問い合わせ●
駒川てっと 広報事務局 担当:辻本・田村 TEL:06-4708-3766 E-mail:[email protected]