
関西電力株式会社(本社:大阪府大阪市北区 取締役代表執行役社長 森 望)は、2025年8月25日(月)より、万博におけるゼロカーボン社会実現への挑戦をテーマにした新広告を公開し、朝日新聞・読売新聞(大阪本社版朝刊・一部地域を除く)およびJR大阪駅 中央改札口で掲出を開始します。
新広告は、1970年の大阪万博(日本万国博覧会)に原子力の電気を試送電し、日々の暮らしを支えてきた関西電力が、55年後の今、発電時にCO₂を排出しないエネルギー源である水素を活用した「水素発電」に挑戦していることを表現。1970年の大阪万博と、2025年の大阪・関西万博を舞台にした2種のデザインで描き、並べて見ると、まるで1つの家族が万博をタイムスリップしているような構図となっています。関西電力が、万博での挑戦を経て、未来を叶えるエネルギーで人々の暮らしを支え続けたいという想いをお伝えします。
■新広告について
関西電力グループは、2050年のゼロカーボン社会実現に向けた取り組みの柱の一つとして「水素社会への挑戦」を掲げています。その一環として、2025年大阪・関西万博の開催期間中に、水素を燃料とした発電を実施し、発電した電気の一部を万博会場に供給しています。
1970年の大阪万博(日本万国博覧会)では、福井県の美浜発電所から原子力発電の電気を会場に供給し、「新たなエネルギーの時代」を印象づけました。55年後となる2025年の大阪・関西万博では、発電時にCO₂を排出しないエネルギー源である水素を活用した「水素発電」に挑戦し、ゼロカーボン社会の実現を目指します。姫路第二発電所で水素混焼発電実証を行い、大阪・関西万博を通して、水素発電が身近になる社会という未来の姿を示します。
本広告は、「いつの時代も未来を叶えるエネルギーを皆様にお届けしたい」という想いとともに、関西電力の万博における挑戦を描いています。
1970年の大阪万博の原稿は、昭和レトロなタッチで知られるイラストレーター・浅野文彦さんが描き、スイス館や、みどり館、古河パビリオン、電力館など、大阪万博を象徴する風景とともに、当時の空気感を細部まで再現しています。
一方で、 2025年の大阪・関西万博の原稿は、柔らかく繊細なタッチで現代の生活感を描くイラストレーター・刈谷仁美さんが描き、大屋根リングや電力館、シンガポールパビリオンなどとともに水素発電による新しい未来への希望を、温かみのある家族像で表現しました。
それぞれ異なる時代を象徴する2つのビジュアルを通して、半世紀を超えて続く「エネルギーで未来を支える」という関西電力の想いをお届けします。
■新広告概要
タイトル :関西電力「未来を叶える電気」篇
掲出先/掲載予定日:朝日新聞大阪本社版朝刊(一部地域を除く)2025年8月25日(月)
読売新聞大阪本社版朝刊(一部地域を除く)2025年8月25日(月)
※掲載日は変更となる可能性がございます。
JR大阪駅中央口改札外コンコース2025年8月25日(月)~ 2025年8月31日(日)
※本件に関する駅および駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。
※広告をご覧になる際は、周囲のお客様のご迷惑とならないようご配慮をお願いいたします。
■イラストレータープロフィール・コメント
◇浅野文彦
1973年4月21日生まれ、愛知県名古屋市出身。フリーランスのイラストレーターとして2001年より活動し、「昭和レトロ」な温かみのあるタッチから、リアルな動植物画まで幅広く手がける。『玉川百科こども博物誌動物のくらし』『標本バカ』など自然・環境分野の書籍装画を数多く担当し、懐かしさを感じさせるイラストレーションにも定評がある。教育者として講談社フェーマススクールズでの指導経験もあり、幅広い層から支持されている。
◇制作コメント
自分がまだ生まれていない1970年を描くにあたって、過去の資料を漁るものの、当時は今のように誰もが携帯電話のカメラでパシャパシャとたくさん撮影という時代ではないため、資料の絶対量が少ないのが理解を深める上でネックでした。しかし、少ない資料をじっくりと眺めて人々や流行のことを考えたり、思い出の記事に目を通してパビリオンの構造や材質を理解する「発掘」作業は中々興味深く、面白い追体験となりました。
■イラストレータープロフィール・コメント
◇刈谷仁美
1996年生まれ、高知県出身。フリーランスのアニメーター・イラストレーターとして活動。NHK連続テレビ小説『なつぞら』オープニング(監督・原画・キャラクターデザイン・題字)を担当し、温かみと懐かしさを感じさせる独自の作風が話題に。TVアニメ『チェンソーマン』ED#2、北九州市移住促進PRポスター、四国銀行イラスト制作などゲームや広告、アニメ作品など幅広い分野で活躍し、若年層を中心に人気を集める。
◇制作コメント
夜空だけど明るく前向きな印象になる&どの箇所を観ていただいても魅了的に映る様に描き込みに注力しまし
た。1つ1つ独特な形状をしたパビリオンの、質感と魅力が伝わる様に丁寧に描く様に意識してます。
浅野さんの絵と合わせて、それぞれのイラストのスタイルの違いも含め楽しんで見ていただけますと嬉しいで
す!
■関西電力の取組
関西電力グループは、2050年のゼロカーボン社会実現に向けた取り組みの柱の一つとして「水素社会への挑戦」を掲げています。その一環として、2025年大阪・関西万博の開催期間中に、水素を燃料とした発電を実施し、万博会場に電力を供給しています。1970年の大阪万博(日本万国博覧会)では、福井県の美浜発電所から原子力発電の電気を会場に供給し、「新たなエネルギーの時代」を印象づけました。55年後となる2025年の大阪・関西万博では、発電時にCO₂を排出しないエネルギー源である水素を活用した「水素発電」に挑戦し、ゼロカーボン社会の実現を目指します。姫路第二発電所で水素混焼発電実証を行い、大阪・関西万博を通して、水素発電が身近になる社会という未来の姿を示します。
■会社概要
会社名:関西電力株式会社
住所:〒530-8270 大阪市北区中之島3丁目6番16号
設立:1951年5月1日
事業内容:電気事業、熱供給事業、電気通信事業、ガス供給事業等
▼素材ダウンロードURL▼
<PASS:kanden>
画像素材:http://bit.ly/4liYrdl
□ ■ □ 本件に関する報道関係者様からのお問い合わせ先 □ ■ □
関西電力 水素広告 PR事務局(株式会社マテリアル)
FAX:06-6456-4961 E-mail:[email protected]
担当:大本(080-4578-4865)/ 三木(070-3874-4269)