株式会社COFFISO(本社:大阪府大阪市、代表取締役:白﨑 誠志朗、以下「COFFISO(コフィッソ)」)は、2025年に近畿地方の高等学校において累計46回の学内合同業界研究会を開催し、延べ2,100人以上の高校生と300社の企業が参加したことを発表しました。参加者アンケートでは、高校生の81%(約1,700人)が「イベントに満足」と回答し。さらに、参加企業の97%(約290社)が「今後も参加したい」と答えるなど、従来の求人票中心の就職活動を補完する“新しい高校就職の形”として定着しつつあります。
“白黒の求人票”から“顔が見える交流”へ進路選択と地域採用を変える合同業界研究会
COFFISOが展開する『高チャレ』は、2025年に近畿地方の高等学校で累計46回の学内合同業界研究会を開催しました。参加した高校生は延べ2,100人以上、参加企業は延べ300社にのぼり、進路選択と人材採用をつなぐ場として広がりを見せています。
多様な開催スタイル
合同業界研究会は、高等学校の環境や目的に応じて様々な形式で実施されています。
□生徒の移動型
高等学校の体育館や多目的室を使用し、複数の企業がブースを設置。事前アンケートをもとに希望職種が近い生徒でグループを組み、順番に各ブースを回って説明を聞く形式です。興味・関心の近い仲間と一緒に参加できるため、質問もしやすく、理解をより深めることができます。
□企業の移動型
複数の教室を使用し、企業担当者が順番に各教室を回って説明を行う形式です。生徒は自分の教室にいながら、さまざまな業界の話を効率的に聞くことができ、集中して情報を受け取れるため、比較・検討がしやすいのが特徴です。
□体験型イベント
実際の仕事内容を体験できるワークショップ形式です。製造業の作業体験、接客ロールプレイ、介護体験などを通じて、高校生が「働くリアル」を肌で感じることができます。仕事への理解を深めるとともに、職業選択のイメージを具体化できる場となっています。
<高校生参加者の成果>
イベント開催後のアンケートでは、参加高校生の81%(約1,700人)が「イベントに満足」と回答。進路選択に対する理解や自信につながる場となっています。
実際に参加した高校生からは、次のような声が寄せられています。(一部抜粋・要約)
兵庫県某高等学校 Aさん
「実際の仕事内容や取り組みなどを具体的に説明してもらえて、とても分かりやすかったです。仕事では簡単な事じゃないということや、わからないと思ったら積極的に質問する事が入社時に最も大切だと学びました。また、仕事のやりがいを聞く事で共感できることがあったり、いろいろな角度からの捉え方を教えてくれました。卒業後は、自分に合った仕事を楽しみながらやりがいを見つけたいです。」
滋賀県某高等学校 Bさん
「様々な業種の方人の話を聞き、違う視点から考えることができ、とても勉強になりました。私たちが生きている社会は、誰かの仕事で支えあってなりたっているのだと実感しました。社会のため、お客様のためにやりがいを持って働いていることを知り、働く楽しさについても理解できました。」
大阪府某高等学校 Cさん
「車いす体験をさせていただき、難しかったですが楽しかったです。実際に作業を体験してみると予想以上に難しく、この仕事を暑い中でも行っている方々のすごさを実感しました。」
<企業参加者の成果>
延べ300社の企業が参加し、そのうち97%(約290社)が「今後も参加したい」と回答。単なる採用活動にとどまらず、地域での知名度向上や若年層との接点づくりとしても高く評価されています。
参加企業からは次のような声が寄せられています。
兵庫県某高等学校 生徒の移動型参加企業
「当社のような中小企業にとって、名前を知ってもらえる貴重な機会になりました。高校生と直接話せる場は大変ありがたいです。」
京都府某高等学校 企業の移動型参加企業
「説明会から職場見学につながる生徒も多く、採用活動にも直結しました。」
大阪府某高等学校 体験型イベント参加企業
「生徒様が積極的に参加してくださり、盛り上がってくださったので、企業側としてもやりがいがありました。体験型のイベントを通して、業界の事を少しでも知っていただきたいと思います。」
※本調査は、COFFISOが実施した独自アンケートによるものです。
今後の展望
これまで高校就職は、学校に届く求人票を中心とした情報提供が主流でした。しかし、学内合同業界研究会のように、企業と高校生が直接顔を合わせ、仕事内容ややりがいをリアルに伝え合う機会は、高校生の進路選択の幅を広げ、企業にとっても採用のミスマッチを防ぐ新しい手段として注目されています。
COFFISOは今後も開催規模や形式を進化させながら、高校生と企業が出会う新しいキャリア教育の場を広げてまいります。
過去に開催したイベントの様子はコチラのサイトよりご覧いただけます。
https://kouchare.jp/media/
【本件に関するお問合せ先】
株式会社COFFISO
広報担当:川本
TEL:06-6227-8112 / FAX:06-6227-8114
メール:[email protected]
■高校生の挑戦「高チャレ」
URL:https://kouchare.jp/
高チャレは、高校生・企業・高等学校を結び付け、効率よく・継続的に高校新卒採用をサポートするサービスです。 近畿地方や関東地方を中心に培った高等学校との強いパイプを基盤に、各企業様の新たな戦力となる高卒人材の採用をトータルでサポートします。 すでに多くの企業様・高等学校にご利用いただいており、高校新卒採用に初めて取り組む企業様にも安心して導入いただけるサービスです。
■高校生向け就職情報サービス「高チャレTV」
URL:https://koucharetv.jp/
これまで白黒で文字のみだった求人票の情報を、高校生目線で重視した会社の雰囲気や実際に働いてる社員にインタビューなど写真や動画を用いて紹介することが可能です。 高校生は7月の求人情報解禁後から求人票を直接見る事ができるので、そのまま進路指導の教員に相談し、職場見学から応募までスムーズにつなげることが可能です。
アプリ情報
サービス名:高チャレTV
配信形式:iPhone / Android
対応OS:ios 15.6以降 / Android 6.0以降
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id6449238532
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coffiso.koucharetv.koucharetv
< 高チャレTVの利用登録のお問合せはこちらから >
https://koucharetv-school.jp/
【株式会社COFFISOについて】
COFFISOでは、高校生自身が就職先を自らの意志で選択できる社会を目指しています。
職業選択の制限から見える、大学生より厳しい現状。高校生は卒業をする学年の7月に情報が解禁された後、夏休みの期間を使って企業を選ばなくてはなりません。
更に、企業選びの際の主な情報源は、ハローワークの文字だらけの求人票に偏っており、十分な情報を得ることが難しいのが実情です。 私たちが運営する「高チャレ」では、高校生がより広い視野を持ち、自分に合った企業と出会えるよう、多様な情報提供に努めています。少しでも多くの選択肢を知ったうえで、自分で選び、後悔のない進路選択をしてほしい
——それが私たちの願いです。
<会社概要>
◆株式会社COFFISO(https://coffiso.jp/)
本社所在地:大阪府大阪市天王寺区堀越町11-11 天王寺ガーデンスクエア5F
代表取締役:白﨑 誠志朗 設立:2017年4月
▼お問い合わせについては、以下のフォームからご連絡ください
https://coffiso.jp/contact
会社名:株式会社COFFISO
担当者:川本陽登
TEL:06-6227-8112
MAIL:[email protected]