2016年09月06日

日本人の15人に1人は生涯に「鬱(うつ)病」を経験
「卒業」していく精神科訪問看護ステーション!
精神科に特化した訪問看護「みのり」26人以上が卒業

トキノ株式会社

精神科に特化した訪問看護ステーションみのり(大阪府門真市末広町36-10)を運営するトキノ株式会社(大阪府門真市末広町36-10、代表取締役社長 山田哲大)は、2016年9月に訪問看護を経て自立した生活が営めるようになった卒業生が26人になりました。

main image

訪問看護を行っている様子

■精神科の通院者が年々増加、日本人の15人に1人は生涯に「鬱病」を経験する現代社会
 気分障害患者数は2016年には112万人を超え(平成26年に厚生労働省が出した患者調査より)、日本人の15人に1人が生涯に「鬱病」を経験すると考えられています。精神疾患にかかる患者数が年々増加傾向にある現代社会を生きる私たちにとって、精神病の病は切っても切れないものとなっています。この現状は核家族化から誰かと接する機会が減っている人が増えていることや、社会背景の急激な変化に適応していけなくなることがひとつの要因とも言われています。

 「精神科」という重いイメージ故に、誰にも相談できない人が多くいるのも現状です。しかし、放っておくと睡眠や食事など生活に支障をきたす人や、重篤な人であれば自ら命を落とす人もいます。心が発しているピンチのサインを生活の中からいち早く察知することが大事です。

 これまでは精神疾患を有する人に対して訪問看護を行う場合は、通院が困難な人に限定されていました。平成24年度の法改定で精神科訪問看護が新設され、国全体で「精神に病を抱える人を1人でも助けよう」という動きが少しずつ出てきました。精神疾患を有する人は電車や人ごみを恐怖に感じる人や、意欲や集中力の低下などから生活に支障をきたすこともあり「訪問看護」という形でのアプローチは利用者から重宝されています。実際に、訪問看護後の精神の状態が格段に良くなっているデータも出ています。しかし「精神科に特化した訪問看護」が認知されていないのが現状です。

■精神科に特化した訪問看護とは?
 2012年3月1日より大阪をはじめ、現在東京・横浜・奈良合わせて全5事業所で訪問看護を行っている「訪問看護ステーションみのり」では、薬を強要したり、生活を監視するようなケアは行わず、対話を通じて患者自らが「自己選択」「自己決定」「自己責任」が出来る支援をしております。対話の中で気になる点をその都度カルテに記入し、訪問看護の中でカルテを開示するのも当ステーションならではの取り組みです。カルテを共に確認し、心と行動の変化を利用者と共有します。看護師だからできる医療的な見解から、症状とつきあいながら生活をしていく方法を利用者と一緒に探していきます。

 最終的には「卒業」という形で、持っている個性を尊重しつつ、利用者自身で症状とつきあいながら生活を組み立てることを目的にしております。病院と地域が共同しているのも特徴で、卒業後は就労機関や、教育機関などにバトンタッチするケースもあります。2016年9月には訪問看護を卒業した利用者は26人になりました。

是非、貴社媒体でお取扱い頂きますようお願い申し上げます。
ご希望の方は実際の訪問看護の様子も取材・撮影可能です。
ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

◆お問合せ先

トキノ株式会社 訪問看護ステーションみのり  担当=小瀬古(こせこ)
電話:06-6916-9700 携帯:070-1423-2295 メール: [email protected]

◆プレスリリース画像
◆プレスリリースPDF
【732.25 KB】

アクセスランキング

  • プレスリリースも地産地消へ!
  • 広報部アウトソーシング&サテライト広報部
  • aumo
  • PR会社ラプレ・PRプランナー日記