2025年07月09日

西陣織を使用したスニーカーブランド「FUGA」が誕生。2025年7月12日、京都・嵐山に初の直営店舗オープン!
伝統×文化×革新——西陣織を纏ったスニーカーで、京都から世界へ。

■先行内覧会のお知らせ
日時 :2025年7月11日(金)15:00〜17:00
    ※お好きなお時間でお越しくださいませ。
会場 :FUGA 京都嵐山(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-24)
内容 :FUGAについての紹介・店舗の紹介・ 商品コンセプトや内装のこだわり紹介
    メディア向け物撮りスペースのご案内・質疑応答
お申込みフォーム:https://forms.gle/gGxX1UZ9kbXXrXBL7

株式会社さくら

株式会社さくら(所在地:京都府京都市、代表取締役:浅井政則)は、京都の伝統工芸「西陣織」を使用した新たなスニーカーブランド「FUGA(フーガ)」を、2025年7月12日(土)より販売開始します。
「FUGA」は、伝統と革新、文化と機能が交差する“融合(フュージョン)”をブランドの核に据え、唯一無二のフットウェア体験を提供します。

新たなスニーカーブランド「FUGA」

現代のライフスタイルに調和するデザイン性と履き心地を追求しながら、日本の職人が培ってきた高度な技術を現代的に再構築。アッパーには西陣織、靴紐には京くみひも、ソールにはVibram社製の高機能アウトソールを採用し、美しさと機能性を両立させています。日本の伝統とグローバルスペックを併せ持つ新しいフットウェア体験を提供します。

そして、京都・嵐山にブランド初となる直営店「FUGA 京都嵐山」が同日7月12日(土)にオープン。世界中の観光客と地域の方々が訪れる嵐山の地から、“日本の伝統と未来を足元から世界へ”発信してまいります。

■FUGAとは
歴史ある西陣織を再構築したスニーカーブランド「FUGA(フーガ)」のブランドコンセプトは、「唯一無二を、踏み出そう」。
千年の時を超えて受け継がれてきた西陣の美と、現代のテクノロジーを融合し、見る者の心を鷲掴みにする、鮮烈かつ洗練されたデザインを展開しています。
「FUGA」の一足には、京都の空気と職人の魂が織り込まれています。
歩くたびに感じるのは、日常に寄り添う「日本」の息吹。
まさに── 「日本を履く」。
その足元から、あなたの日常に、静かで力強い日本の美が宿ります。

・ブランド誕生の背景
伝統を、未来へ―――FUGA
時代の変化とともに、日本の手仕事や文化は姿を消しつつあります。
継承する人が減るなかで、その美しさや技術が忘れられていくのは、あまりにも惜しい。私たちは、その価値をもう一度、現代の中に呼び戻したいと考えました。

選んだのは、現代のライフスタイルに不可欠な「スニーカー」という舞台。
そこに、日本の伝統素材や技法を融合させた全く新しい一足を生み出しました。

語りたくなる、知りたくなる、伝えたくなる——
そんなスニーカーを通じて、日常のなかに伝統との出会いを生み出すことが、私たちの願いです。

そしてこのブランド名「FUGA」には、二つの意味が込められています。
一つは、日本の美意識を象徴する言葉「風雅」。
風雅とは、自然や季節、心の奥にある静けさを感じる、日本独特の美学です。
もう一つは、4つの英単語の頭文字に由来しています。
• Fusion(融合)
• Unique(独自性)
• Generation(世代)×Great(素晴らしい)
• Authenticity(真の価値)×Amazing(驚くような)
つまりFUGAとは、「伝統と革新を融合させ、世代を超えて伝える、真の美しさ」を意味する名前なのです。

伝統は、ただ「守る」だけではなく、「活かす」ことでこそ生き続ける。
FUGAは、そんな未来への一歩をスニーカーとともに歩み出します。

■特徴
・金襴
中国・明の時代より伝わり、京都・西陣の地で受け継がれてきた伝統織物、「金襴(きんらん)」。金銀の色糸を織り交ぜて美しい文様を描くこの技術を、FUGAのスニーカーに取り入れました。
すべて熟練の職人の手仕事によって、一点ずつ丁寧に仕立てられています。
使用するのは、一反ごとに異なる表情を持つ金襴の生地。 そのため、柄の出方が一足一足異なり、すべてが世界にひとつだけの一品です。

・京くみひも
FUGAのスニーカーに使用されている靴紐には、 奈良時代から受け継がれる伝統技法「くみひも(組紐)」を採用しています。
数本から数十本の糸を交差させながら丁寧に組み上げ、 表面には深い陰影と立体感のある美しい組み目が浮かび上がります。
日本古来の技と美意識が、足元に静かな存在感を添えます。

・Vibramソール
全モデルに、登山・スキーランニングなど過酷な環境で実績を誇る、イタリアVibram(ビブラム)社の「MEGA GRIP」ソールを採用。優れたグリップ力と柔軟性が、街歩きから旅先まで、あらゆるシーンで快適な歩行をサポートします。

■商品説明
【Easy in】\40,700
日本の伝統美と現代技術の融合:西陣織金襴スリッポンシューズ。
「履きやすさ」と「美しさ」の調和
FUGAのシューズコレクションの中でも、日常に自然と溶け込み、履くたびに心地よさを実感できるモデルです。
最大の特長は、手を使わずに“すっと”履ける設計にあります。 柔らかく設計されたかかと部分により、足を差し込む動作が驚くほどスムーズ。
忙しい日々の中でも、上質な和の美意識と機能性を両立した一足として、あなたの足元に寄り添います。

【Standard】\41,800
日本の伝統美と現代技術の融合:西陣織金襴カップソールスニーカー。
「クラシック」でありながら「洗練されたシルエット」
細すぎず、厚すぎない──
絶妙なバランスで設計されたフォルムは、足元に自然な存在感を生み出し、 履く人の足にすっと馴染んで、どんな装いにも美しく溶け込みます。
街歩き、旅先での散策、そしてビジネスカジュアルにもフィットします。 シーンを選ばず活躍する、FUGAの万能モデルです。
FUGAを初めて手にする方にも、その魅力をまっすぐに伝える一足です。

【RGS】\46,200
日本の伝統美と現代技術の融合:西陣織金襴ローリングゲートシューズ。
「推進力」と「ボリューム感」の両立
弓なりに設計されたソールが、足の動きにしなやかに寄り添い、 まるで導かれるような自然な歩行感をもたらします。
着地時の衝撃はしっかりと吸収しながら、 そのエネルギーを、次の一歩を踏み出す力強い推進力へと変換。
歩けば歩くほど、足取りが軽くなるような快適さに包まれます。
伝統の美しさと、現代の機能性が融合したFUGAの一足が、 あなたの足元に、確かな力と品格をもたらします。

■店舗情報
ブランドの誕生にあわせて、「FUGA 京都嵐山」が京都・嵐山の中心地にグランドオープンいたします。
観光客と地元の人々が行き交うこの特別な場所で、 伝統工芸の美しさに触れ、履き、歩くという、FUGAならではの体験をお届けします。
店内では、ブランドの世界観を体現した空間の中で、FUGAの全ラインナップを手に取り、質感を感じながらじっくりご覧いただけます。唯一無二の「日本を履く」体験を、ぜひその場でご体感ください。

【FUGA 京都嵐山 詳細】
オープン:2025年7月12日(土)
営業時間:10:00~18:00
住  所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-24
Instagram:https://www.instagram.com/fuga_kyoto/
FUGA(フーガ)公式オンラインショップ:https://fugakyoto.jp/

■先行内覧会のお知らせ
今回、オープン前日である7月11日の15:00~17:00に先行内覧会を開催いたします。
取材をご希望の方は、こちらのフォームよりご回答ください。
https://forms.gle/gGxX1UZ9kbXXrXBL7

当日はFUGAの商品をお手に取ってご覧いただけるとともに、担当者による質疑応答も可能です。
ご多忙のところ恐縮ですが、ご検討いただけますようお願い申し上げます。

■株式会社さくら
式会社さくら(京都市下京区)は、1994年に創業した地域密着型の総合不動産企業です。不動産の売買・仲介・管理を主軸に、ホテルや簡易宿所の運営、飲食店のプロデュース、さらには企業の事業承継(M&A)など、多角的なビジネスを展開しています。京都の歴史や文化を尊重しながら、新しい価値を創出するまちづくりに取り組み、地域経済の活性化に貢献しています。

【会社概要】
会社名:株式会社さくら
所在地:〒600-8433 京都市下京区高辻通室町西入繁昌町310 SAKURA BLD. 烏丸2F
設立:1994年9月13日
代表者:代表取締役 浅井 政則

◆お問合せ先

株式会社さくら 広報 高田 
TEL:070-1776-7772  MAIL:[email protected]

◆プレスリリース画像
file2_title thumb
歴史ある西陣織を再構築したスニーカーブランド「FUGA」
file3_title thumb
金襴
file4_title thumb
京くみひも
file5_title thumb
Vibramソール
file6_title thumb
「FUGA」商品ラインナップ
file7_title thumb
【Easy in】
file8_title thumb
【Standard】
file9_title thumb
【RGS】
file10_title thumb
FUGA 京都嵐山
◆プレスリリースPDF
【1.55 MB】

アクセスランキング

  • プレスリリースも地産地消へ!
  • 広報部アウトソーシング&サテライト広報部
  • aumo
  • PR会社ラプレ・PRプランナー日記